ミノルタカメラ。。。
最近、カメラ製造を終了したカメラメーカーである。
自分はミノルタの一眼レフシステムαシステムを使用している。
しかし、当初はミノルタの一眼レフシステムを使用する気はあまりなかった。
当時のミノルタはα-7000が大ヒットし、プロスペックをうたったα-9000がリリースされ、ローエンドのα-5000というラインナップがそろい、そこそこのレンズシステムを用意しているような状態であった。
しかし、自分が当時ほしいと思っていたのはキャノンのシステム。しかもEOSではなくマニュアルフォーカスのFDレンズが使用できるT90というカメラだった。
T90がどのくらいすばらしかったのか。。。それは今のEOSシリーズに至るまで継承されている曲面デザインや、高速モータードライブを内蔵していたりする点、スポット測光なんかも内蔵されていて、値段もあいまって当時の自分の最強憧れカメラであった。
その次にあこがれていたのが先に出ているα-9000だ。
これは、自分が知るなかではα以降のAF機唯一の手動巻上げ機構を持っているカメラであった。
外付けのモータードライブにより5コマ/秒を達成する。
やはりスポット測光と中央重点測光、それにH/Sコントロールまで付いていたりして、トテモほしいカメラであった。
※当時としては画期的だったコンティニュアスAFも搭載していた。
そんな中、自分が最初に購入したのはミノルタα-7700iであった。
当時、なぜかうちの母親がAF一眼レフを購入してきた。
レンズは35-105mm。当時の自分にはまるで魅力がないレンズであったが、αー7700iは当時世界初の動体予測フォーカス制御を装備した画期的な一眼レフだったのだ。
当時はフィルムを買う金もあんまりなかったので連写などできるわけもなく、動体予測フォーカスを生かせるような場面はほとんどなかった。
使っているうちにα-7700iに慣れてしまい、特に右の親指で押せる「SPOT」ボタンはすばらしいと思う。
なお、後にマルチスポットカードを装備する事により、T90やOM3・OM4でしかできなかった「マルチスポット測光」を実現できた点も気に入っている。
その後もこのカメラでたくさんの写真を撮った。
ミノルタのレンズは低価格なものでも写りがよく、ネガとはいえリアラと組み合わせたときの写真の仕上がりはとても美しい。
結局、その10年後以上後に購入するα-7まで主力カメラとして使い続けた。
今でもカメラバックにサブとして収納されている。
コメント