スポンサーリンク
手帳・情報整理

早速、システム手帳を作成

先ほど、ヨメの実家から帰ってきて作業を始めたのでこんな時間になってしまいました。一応、OutLookのスケジュールを無地リフィルに印刷し、年間カレンダーを追加し、ToDoリストと議事録用のリフィルを印刷してみました。まだ枚数で20枚程度と小...
手帳・情報整理

スケジュール管理を考える

年始の決意どおり、今年はスケジュール管理を強化して一生モノの管理スタイルを確立しようと考えています。一生モノなので、あんまり流行り廃りがあるものは適しません。今はPDAおよび携帯電話でまかなっていますが、この辺を紙ベースのものに戻そうかと。...
手帳・情報整理

FreemindとEbt

いわゆる思考を階層構造にして整理してしまおうというツールたちなのです。FreemindはWindows上で動くソフトで、いわゆるマインドマップというのが作成できます。仕事の整理に使うと便利な気がします。そして、Ebtはザウルス上で動く階層メ...
カメラ関連

D300結構いいかも

最近、D300が気になっている。とはいってもたぶん買わないけど。なぜに気になるかというと、・所有の50mmF1.2が使える!・F3と同じレンズが使える(D300のレンズ増やせば、F3のも増える!)・APSのくせに100%ファインダー!・がん...
カメラ関連

α700でるね

僕の使っているカメラは結構多くなってきたけど、デジタル一眼レフはソニーのα100だけしか持っていません。理由は昔から使っているαレンズが使える新品で購入できる唯一の機種であったためです。ノイズがひどいとかいろいろと叩かれた機種でしたが、フィ...
カメラ関連

ブローニー版のスキャンについて

連日、カメラの話題です。せっかく入手したローライを使用するにあたり、数点の問題があることに気がつきました。それは。。。・ブローニーサイズを使ったことがない。・現像およびプリントのコスト・撮影する際のストラップで、簡単に解決しそうなコスト対策...
カメラ関連

シフトレンズがほしいなぁ

先日、形見分けでニコンF3をいただいたことは書きました。F3は自分が写真を始めた頃の憧れのカメラでした。当時はCanonのNewF-1が最強と信じて疑いませんでしたが、その双璧をなすF3は常に気になる存在でありました。いざ、手にしてみると現...
カメラ関連

形見分けをいただきました

ニコンF3とローライ2.8Fです。大切に使おうと思います。二眼レフははじめて使うし、ブローニーも初めて。先日購入したスキャナも35ミリしか使えない。。。ケチらなければよかった。形見分けか。。。自分が死んだときに自分のカメラとか使ってくれる人...
カメラ関連

α100ってそんなにひどいのか!?

最近、カメラ雑誌を立ち読みしていたら最近のデジカメを比較している記事を読む機会があった。そこで、α100(直接出している訳じゃないけど、明らかにわかるように書いてある)について、フォーカスが遅いとか精度が悪いとか書いてある記事が出ていた。α...
カメラ関連

カメラレンズ購入

写真が趣味と言いながら、同じ機材ばかりをずっと使い続けていた訳なんだけど、本体がデジタルになり、レンズが望遠よりにシフトしてしまったということと、新婚旅行が海外旅行ということもあり、沢山の交換レンズを装備したくない(ましてや、移動中にレンズ...
スポンサーリンク