シグマリオンを使用した入力テスト

雑記帳
この記事は約3分で読めます。

シグマリオンの問題はPCとの連携だけど、CFカードは今時のPCではなかなか読込が出来ない。
それでも方法は結構ありそうなのでいいかなと。
やはり、会社のセキュリティに引っかからずに使用できるかどうかが大きいのではないかと思ったりする。
そして、昇進試験に合格したばっかりだし、そうなると会社の規範を示すべき人材であるわけで、おれが自らそういうことをやっちゃあいけないなと思ったりします。
そういう事情もあるので、このうちやすいテキストマシンを会社で使用する事は断念。
5月には、自分の誕生日だったりする。
ところが最近になって嫁が携帯電話を買い換えると言い始めた。
まぁ、彼女の携帯はすでに3年を経過しようとしているし、いいんじゃないかと思っている。
しかし、時期が悪い。
今年のプレゼントはXPERIAにしようと思っていたのだけど、値段がやっぱり高い。
彼女のほしいというスペックは、写りのいいカメラとワンセグ(息子を外でおとなしくさせるにはワンセグで録画した『いないいないばぁっ』を見せてあげると結構効果が高い)がついていること。
そうなると、ドコモだとSHかPになりそうだ。
やっぱり、写真がといっているのだからプライムかスマートだろうなぁ。
そうすると、まぁ5~6万円ってところ。
結構高いよなぁ。まぁ、バリュー化入るので月額はそれほどでもないんだけど。
そんなわけで、オレの携帯は池袋のヤマダで6800円で売っていたT-01Aにするしかないかもしれない。
というか、まだあの値段でやっているのか?というところがとても疑問だったりする。
やっていたら、買っちゃおうかな。
BlueToothキーボードもほしいところだけど、とりあえずは本体をゲットしておかなけりゃ何にも始まらないので。
ちょこっとわかっている人は、WindowsMobleの将来バージョンとの互換性は全くないということがわかってしまっているので、敬遠するところだろう。ましてや、スマートフォンを購入しようという層であればなおさらだ。
そのためか、不当に低い評価をT-01Aは受けているのかもしれない。
もしかして、おれの誕生日プレゼントは消滅してしまうのだろうか??
と、ここまでの文書をシグマリオンで打ってみた。
シグマリオンな結構いい感じの出来で、これはこれで枕元においておけばいつでもテキスト作成をすることができるのでいいだろうなぁと思います。
このシグマリオンは10年以上前のデバイスだけどまだまだ使えるというか、最近の時勢ではむしろ見直されてもいいかもしれないとさえ思えてくる。
なにげに、ポメラを上回っている箇所さえあると思えたりするのだ。
それは
・赤外線通信を装備していること
・PC並のファイル管理機能を備えていること
・曲がりなりにもワープロや表計算まで使えること
・横幅の大きい画面で、文字が大きいこと
互角なところ
・ATOKを装備していること
ポメラの方がいいところ
・MicroSDがついているところ
・USBマスストレージデバイスとして動作すること
・画面の縦幅が大きく、解像度もあるので情報量が豊富
・QRコードを使用した簡単な携帯との連携
ここまで書いてみて思ったけど、今こそこういうシグマリオンみたいなデバイスって受けるかもしれないとか思う。
ニッチな市場かもしれないけど。
OSはWindowsMobileかAndroid
QWERTYキーボードを装備している事(最低限、シグマリオンくらい)
WIMAXなど無線通信モジュールを内蔵
リモートデスクトップが使えること
ストレージは数十メガバイト程度
USBなし
本体は単三乾電池で動き、10時間以上駆動する
さて、そろそろ携帯に転送を行おうかと。
EzOBexを使用してメールとして転送するのだが、あらかじめ空メールを携帯から転送しておき本文の部分をテキストで保存し直して転送すれば、携帯では送信メールとして保存してくれるみたい。
ただし、拡張子をtxtにしておくとP-02Aではテキストメモとして512バイトまでのファイルとして扱われてしまう。なので、ファイル名は転送してきたときのままにしておけばよさそう。
もう少しこの環境で使ってみるか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました