ゲームブログを目指しているのにゲーム(のプログラムの話はあるものの)の話題が一つも出てこない本ブログ。
やっとゲームの記事を書いてみることにしました。
最近遊んでいるゲームのご紹介
最近楽しんでいるゲームの一部を紹介します。
どれもおすすめです。
そのうち個別の攻略や紹介記事にするかもしれません。
Vampire Survivors
前の記事でスマホゲーは課金についていけない!的な事を書き散らしましたが、このゲームだけはスマホで楽しんでいます。
スマホであっても、課金無しで楽しめる(今のところ)
DLCはあるものの、PCや家庭用ゲームで展開されているものと内容がほぼ同一!
DLCがあるのも同じです。
そのため、同じ内容で楽しめます。
内容はないよう!ピュア100%やりこみのためだけに存在するゲームシステム
一応ストーリーのようなものがありますが、当初英語しか対応していないと思いこんでおりなんとなーくの英語力であっても、ストーリーはさっぱりわからなくても、ひたすらパワーアップさせて一定時間生き残るのみというシンプルなゲーム性に言葉もストーリーも要らん!という漢らしさ満点なシステム
タイトルに出てくるドラキュラはどこに?懐かしの8bit風グラフィックで展開するゲーム
タイトルには怖いドラキュラのグラフィックが描かれますが、本編には少なくとも彼だと認識できるようなキャラは登場しません。(しないはず)
それは、懐かしのドット絵で描かれるため、あのようなグラフィックが表現されないためです。
また、XBOX Cloud Gamingにもこのタイトルはあるのですが、この8bit風のグラフィックと相性が悪いようで高確率で画面表示の崩れが生じます。
スマホで遊ぶなら、現在イチオシ
そう、このくらいのボリュームでいいんだよ!これくらいで!という内容ながら、恐ろしい事に何度もやってしまう中毒性の高さがこのゲームの恐ろしさです。
単純なシステム故に様々な組み合わせと試したくなってくるし、1プレイ30分程度という時間制限が何度もやり直ししてしまう要素となって、ハマれる人は無限に時間を使ってしまう危険があるので要注意ですが、とても楽しいゲームとなっています。
モンスターハンターライズ(無印)
言わずとしれた「モンハン」シリーズの最新作です。
他機種向けには「サンブレイク」という大型アップデートが提供されていますが、Game Passではまだ提供されていない(2023年3月に提供予定)ので、無印でのプレイとなります。
スマホで楽しめば、懐かしのPSPの気分で楽しめる
かつて、PSPや3DSでモンハンを仲間と楽しんでいた身としては、ポータブル機でモンハンが楽しめるのはすごく楽しいものです。
モンハンワールドからPCや据え置き機に移行してしまったので、もうモンハンをポータブル環境で遊ぶのは無理なのかなと思っていたら、Cloud Gamingのお陰でスマホ+コントローラで楽しむことができて、最高!という感じです。
(Switchを「ポータブル機」と呼ぶかはちょっと微妙かな)
現在のスマホのスペックで考えれば、Switchで実現できるグラフィックはハイエンドなスマホでも十分再現可能なはずですが、マーケティング的に実現しないのだろうなぁ。
ネイティブなアプリでモンハンが出ることに期待したい。。。
新しいシステムが満載で、モンハンのかったるさが解消!
足かせにしかならない砥石や長距離移動がシステムの改善により快適になっています。
砥石システムはモンスターの部位の硬さとの戦いで重要な要素かなと個人的には思っていますが、砥石を忘れると回復不可能とか、回数制限があるとかはいらん要素だったと思います。
移動中にサクッと回復できたりするのはプレイ環境が非常に快適になっていると感じます。
少なくとも序盤の難易度はぬるめ。なのでソロプレイでも十分楽しめる
最上位やHR解放後はまだわかりませんが、おそらくストーリークリアまでならこれまでのものよりもだいぶ簡単になっているのではないかと。
なので、ちょっと苦手な人なら十分に参入可能でしょう。
XBOXはちょっと集会所が過疎気味ですので、もっと盛り上がって欲しい!
※最近は始めの頃よりも集会所が賑やかになった気がします。
The Riftbreaker
これは、Game Pass入らなければ一生手にとることはなかっただろうと思われるタイトル。
所謂洋ゲーですが、癒やされたいおじさん世代にはおすすめできそうな作品です!
荒れ地を開拓して基地をコツコツ広げていく
細かい設定はともかく、イメージとしては荒れ地を開拓してちょっとずつ自分の生活領域を広げていく。
というゲームです。
この、コツコツとやっていけばちゃんと結果が得られるというのは、私のようなアクションが苦手だったり、ゲームの世界で他の人との争いに疲れたおじさんには心休まるオアシスになってくれるわけです。
無双できる爽快感
基本的にはタワーディフェンスのように定期的に攻めてくる敵(原生生物)の襲撃を撃退していきます。
AIで動作する放題を設置して自動的に反撃してくれますので、最強の基地を作り上げて自動的に敵を撃退するというのも楽しいです。
また、敵は個体の強さではなく数で攻めてくるので、プレイヤーは少なくとも1つの戦場だけで見れば無双状態です。
この俺tuee感がきっとあなたのストレスを癒やしてくれるでしょう。
※ただし、数で攻めてくるので適切に回復や修理をしていないと詰みます。
癒やされたいおじさんにおすすめ!確実に進歩していく達成感
資源を開拓して、その資源を使用して段階的に高度なものが出来上がっていくという達成感は、やはり癒やしなってくれます。
ただし、先述の「Vampire Survivors」と同様にハマると無限に時間が使われてしまう危険のあるゲームです。実生活に影響のない程度に楽しみましょう。
おじさんの楽しめるゲームもたくさんある
いかがでしたでしょうか?
他にもたくさんのゲームがありますが、なにせ時間が足りなくて遊ぶことができていないものが多いです。
他にも最近はForzaとかJOJOとかガンダムとか、長くなりすぎそうなので今日はこの辺で。
また機会がありましたら、列挙や個別紹介をしてみたいと思います。
コメント